年間に発生する費用について

寺院は何か生産的な活動をしているわけではありません。

そのため、「この寺院に存続してほしい」と地域の方をはじめ、多くの方に思っていただかなければ、朽ちていく存在です。

 

お寺を支えていく方のことを檀家(浄土真宗では門徒と呼びます)といいます。

つまり檀家になるとは、寺院を支える一員になっていただくということです。

 

寺院を支えるとは、御自身の先祖のお墓を守っていくことにもつながります。

そのため檀家として発生する費用もあります。

それが年間に発生する費用となります。


年間使用料(檀家として費用)

経常費  :10000円

境内管理費:1000円

の計11000円をいただいております。

 

この費用は、明願寺が持続するために使用されます。

年に一度、「予算と決算についての報告会」が開かれ、それぞれの地域の代表の方に承認をいただいております。

 

皆様からいただいた寺院存続のための大切な費用です。決して無駄な使い方はしないよう心がけております。

 

2018年度の決算報告会の様子(代議員会)